‘ある(有る)’의 기본 의미와 활용
일본어에서 ある는 크게 두 가지 의미로 쓰여요.
✅ 존재를 나타낼 때
사물이나 무생물이 ‘있다’라는 의미를 표현할 때 사용해요.
👉 ここに本がある。 (여기에 책이 있어.)
👉 駅の近くにコンビニがある。 (역 근처에 편의점이 있어.)
✅ 경험이나 사건을 표현할 때
어떤 경험이나 일이 있었음을 말할 때도 ‘ある’를 사용해요.
👉 昨日、面白いことがあった。 (어제 재미있는 일이 있었어.)
👉 そんなことがあるんですね。 (그런 일이 있군요.)
🚨 주의!
‘사람’이나 ‘동물’이 존재할 때는 ‘ある’를 쓰지 않고, いる를 사용해야 해요.
❌ 彼がある。 → ⭕ 彼がいる。 (그가 있어.)
자연스럽게 말하는 ‘ある(有る)’ 표현
일본어 회화에서는 ‘ある’가 다양한 의미로 활용돼요. 원어민처럼 자연스럽게 말하는 표현을 살펴볼까요?
- (何かが) あるものだ。 → 원래 그런 거야.
👉 失敗することもあるものだ。 (실패할 때도 있는 거야.) - あるある → ‘이런 일 흔하지!’ (한국어의 "ㅇㅇ있지~" 같은 느낌)
👉 日本のコンビニは24時間営業。あるある! (일본 편의점은 24시간 영업. 흔한 일이지!) - ~があると助かる → ~가 있으면 도움이 된다.
👉 辞書があると助かる。 (사전이 있으면 도움이 돼.) - ~があるからこそ → ~가 있기 때문에 더욱
👉 君がいるからこそ頑張れる。(네가 있기 때문에 더 힘낼 수 있어.)
실전 회화 예제: ‘ある(有る)’ 활용하기
✅ 일상 대화에서 ‘ある’ 사용하기
🔹 약속 잡기 (시간이 있는지 물어볼 때)
A: 明日、時間ある? (내일 시간 있어?)
あした、じかん ある?
B: うん、あるよ!何時がいい? (응, 있어! 몇 시가 좋아?)
うん、ある よ! なんじ が いい?
A: 今日、ちょっと話せる時間ある? (오늘 잠깐 이야기할 시간 있어?)
きょう、ちょっと はなせる じかん ある?
B: ごめん、今はちょっとないなぁ…。 (미안, 지금은 좀 없어…)
ごめん、いまは ちょっと ないなぁ…
🔹 물건이 있는지 확인할 때
A: ここにATMある? (여기 ATM 있어?)
ここ に ATM ある?
B: うん、あっちにあるよ! (응, 저쪽에 있어!)
うん、あっち に ある よ!
A: このカフェ、Wi-Fiある? (이 카페 와이파이 있어?)
このカフェ、ワイファイ ある?
B: あるけど、パスワードが必要だよ。 (있는데, 비밀번호가 필요해.)
あるけど、パスワードが ひつようだよ。
🔹 어떤 일이 있었는지 말할 때
A: 昨日、面白いことがあったんだ! (어제 재밌는 일이 있었어!)
きのう、おもしろい こと が あったん だ!
B: えっ、何?教えて! (엥? 뭐야? 말해줘!)
えっ、なに? おしえて!
✅ 여행 & 쇼핑 상황에서 ‘ある’ 사용하기
🔹 가게에서 물건이 있는지 물어볼 때
A: すみません、このTシャツのMサイズ、ありますか? (죄송한데, 이 티셔츠 M 사이즈 있어요?)
すみません、この Tシャツ の Mサイズ、ありますか?
B: 少々お待ちください… はい、ございます! (잠시만 기다려 주세요… 네, 있습니다!)
しょうしょう おまち ください… はい、ございます!
🔹 음식점에서 특정 메뉴가 있는지 물어볼 때
A: このお店にベジタリアンメニュー、ありますか? (이 가게에 채식 메뉴 있나요?)
この おみせ に ベジタリアン メニュー、ありますか?
B: はい、こちらのサラダとパスタがベジタリアン向けです。 (네, 이 샐러드와 파스타가 채식 메뉴입니다.)
はい、こちらのサラダとパスタが ベジタリアンむけです。
🔹 호텔에서 편의시설이 있는지 확인할 때
A: このホテル、温泉ある? (이 호텔 온천 있어?)
このホテル、おんせん ある?
B: あるよ!屋上に露天風呂があるらしいよ! (있어! 옥상에 노천탕도 있대!)
あるよ!おくじょうに ろてんぶろが あるらしいよ!
✅ 비즈니스 & 학교에서 ‘ある’ 사용하기
🔹 회의 일정 잡을 때
A: 来週の水曜日、会議ある? (다음 주 수요일에 회의 있어?)
らいしゅうの すいようび、かいぎ ある?
B: うん、10時からあるよ。 (응, 10시부터 있어.)
うん、じゅうじから あるよ。
🔹 시험 & 숙제 관련 대화
A: 明日、宿題あるの? (내일 숙제 있어?)
あした、しゅくだい あるの?
B: うん、漢字の書き取りがあるよ。 (응, 한자 받아쓰기 숙제 있어.)
うん、かんじの かきとりが あるよ。
✅ 자연스러운 표현 & 반응
📢 ‘ある’를 활용한 자연스러운 반응 표현도 익혀 두면 회화가 훨씬 자연스러워져요!
🔹 어떤 일이 흔하게 있을 때 → ‘あるある’
A: 夜にラーメン食べると、次の日むくむ…。 (밤에 라멘 먹으면 다음 날 부어…)
よるに ラーメン たべると、つぎのひ むくむ…
B: わかる~!それ、あるあるだよね! (완전 공감! 그거 자주 있는 일이야!)
わかる~!それ、あるあるだよね!
🔹 어떤 일이 있을 수도 있음을 표현할 때
A: 今日、雨降るかな? (오늘 비 올까?)
きょう、あめ ふるかな?
B: うーん、あるかもしれないね。 (음… 올 수도 있겠네.)
うーん、あるかもしれないね。
발음 교정
📢 ある는 짧고 간결하게 발음해야 자연스러워요!
[아루]라고 길게 말하지 않고, 가볍게 [아르]처럼 들리게 연습하세요.
🎯 마무리 & 연습 방법
🔹 ‘ある’는 존재, 경험, 상황을 표현할 때 다양하게 활용된다!
📌 오늘 배운 ‘ある’를 활용한 문장을 직접 만들어보세요! 💬
'일본어' 카테고리의 다른 글
‘いる (居る)’ 완전 정복! 헷갈리는 사용법부터 실전 회화까지! (0) | 2025.02.11 |
---|---|
‘の’ 완전 정복! 헷갈리는 사용법부터 실전 회화까지! (0) | 2025.02.09 |
'開ける(あける):열다'의 다양한 표현들 정리! 💬 (0) | 2024.12.08 |
'開く(あく):열리다'의 다양한 표현들! 💬 (0) | 2024.12.06 |
'上がる(あがる): 오르다'의 다양한 표현 완벽 정리! 💬 (0) | 2024.12.04 |